お知らせ

ICT関連情報

第1回プログラミング教育研修を実施しました

〇趣旨 プログラミング教育の円滑な実施に向け、授業実践についての演習を行い、プログラミング教育のねらいを確認するとともに、教員の資質・能力の向上を目指す。〇日時 令和5年5月31日(水) 15:00~16:30〇会場 丹波篠山市役所第2庁舎...
お知らせ

令和5年度初任者研修設置者別研修第1回校外研修を実施しました(2023.05.19)

趣旨 本年度新しく採用された教員が、特別支援教育、学力向上、学校園の安全、教育の情報化に係る講義、演習を通して丹波篠山市の教育について理解を深め、指導力と資質の向上を図る機会とする。概要○日時:令和5年5月19日(金) 9時~16時○内容・...
お知らせ

令和5年度第1回研究推進担当者連絡会を開催しました(2023.5.12)

趣旨 本連絡会においては、各学校における校内研究推進についての情報交流や対話的に学び合う教職員集団づくりに関する講義を通して、研究推進を担当する教員が校内研究の意義やその活性化に向けた手立てについて学ぶ機会とする。概要【日時】 令和5年5月...
お知らせ

学校園経営研修会(動画)

令和6年度丹波篠山市教育委員会学校園経営研修会動画(2024-04-24) 2024-5-30まで限定公開(1) 講話 「丹波篠山市の教育と管理職に期待すること」 教育長(2) 講義1 「不登校支援を中心に、子どもを組織で支えるための管理職...
ICT関連情報

兵庫県教育委員会情報モラル教材「ひょうごGIGAワークブック」の紹介

兵庫県教育委員会では、「情報モラル」と「情報活用能力」の育成や向上を図るため、一般財団法人LINEみらい財団と連携し、情報モラル教材「ひょうごGIGAワークブック」を作成されました。教材は、兵庫県教育委員会のホームページからダウンロードし、...
お知らせ

第2回特別支援教育コーディネーター研修会及び連絡会(2022.11.18)

趣旨 ユニバーサルな授業づくりや学びの困難さに対応する指導方法等について研修及び情報交換を行い、特別な支援を必要とする児童生徒への指導・支援の充実を図るとともに、特別支援教育コーディネーターを担う教員の専門性の向上を図る。概要日時:令和4年...
お知らせ

コミュニティ・スクール推進事業 地域とともにある学校づくり研修会 (2023.01.26)

1 趣旨      学校や地域の現状を明らかにしながら「より良い学校や地域づくり」をめざし、地域全体で子どもたちの育ちを支援するための取組を進めている実践に学び、コミュニティ・スクール推進事業への一層の理解を深めるとともに、学校・家庭・地域...
お知らせ

令和4年度「特別支援教育(ティーチャー・トレーニング)研修会」を実施しました(2022.11.8)

趣旨個々に応じた適切な支援が求められる今日において、ティーチャー・トレーニングの考え方を導入し、教職員の特別支援教育の専門性の向上に資する機会とする。概要日時:2022年11月8日(火) 15時00分~16時40分場所:四季の森生涯学習セン...
お知らせ

  第2回学校園安全研修会を実施しました(2022.10.28)

1 趣旨  丹波篠山市教育委員会及び各学校園は、地域に信頼される安全で安心な学校園づくりを最重要課題と位置づけ、保護者や地域住民とともに推進してきた。本年度第1回研修会では、学校園安全管理マニュアル改訂の意図と活用について研修を深めた。第2...
まなびの情報

教育研究所蔵書

教育研究所蔵書一覧。貸し出し希望があれば、教育研究所まで連絡ください。研究紀要および研究大会冊子を収集しています。貸し出し希望があれば教育研究所まで連絡ください。研究冊子等ダウンロードDVD(ビデオ)資料を収集しています。貸し出し希望があれ...