学校サイト更新情報

学校サイト新着情報
  • 丹波篠山市立 篠山小学校 幼稚園
  • 丹波篠山市立 八上小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立 城北畑小学校・たまみず幼稚園
  • 丹波篠山市立 岡野小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立 城東小学校・かやのみ幼稚園
  • 丹波篠山市立 多紀小学校
  • 丹波篠山市立 西紀南小学校・西紀みなみ幼稚園
  • 丹波篠山市立 西紀小学校
  • 丹波篠山市立 西紀北小学校・西紀きた幼稚園
  • 丹波篠山市立 大山小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立 味間小学校
  • 丹波篠山市立 城南小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立古市小学校・幼稚園
  • 丹波篠山市立 今田小学校
  • 丹波篠山市立 篠山中学校
  • 丹波篠山市立 篠山東中学校
  • 丹波篠山市立 西紀中学校
  • 丹波篠山市立 丹南中学校
  • 丹波篠山市立今田中学校
  • 丹波篠山市立 篠山養護学校
【児童会】朝会での提案

篠山小学校では朝会をオンラインですることがあります。今回はオンラインでしました。 … 続きを読む → [...]

【2年生】てつぼうに挑戦

2年生は体育の時間に鉄棒に挑戦しました。まずは、上がり技として跳び上がりに挑戦で … 続きを読む → [...]

【6年生】平和について

今日は6年生が総合的な学習の時間に「みんなにとって平和ってなんだろう」という学習 … 続きを読む → [...]

【幼稚園】「くりひろい」してきました

幼稚園のみんなで栗拾いに行ってきました。先週に声をかけていただいていたのですが、 … 続きを読む → [...]

【4年生】人権プラン発表

今日は4年生が「防災から学ぶ助け合い」をテーマに発表をしました。自分たちが社会の … 続きを読む → [...]

【1年生】道徳「あしたはえんそく」

今日は道徳で、「あしたはえんそく」というお話を勉強をしました。今回市内の1年生部 … 続きを読む → [...]

【2年生】町探検へいってきたよ

2年生は、なかにし文具店さんにお店見学に行きました。子どもたちは町探検の一環で今 … 続きを読む → [...]

【4年生】お祭り調べ第1弾「デカンショ祭り」

4年生は総合的な学習の時間に「丹波篠山のお祭」について調べています。今日は、デカ … 続きを読む → [...]

【幼稚園】消防署に行ってきたよ

幼稚園は消防署の見学に行ってきました。消防署にはいろいろな種類の車があります。ま … 続きを読む → [...]

【6年生】市長の学校訪問

今日は市長の学校訪問がありました。6年生が酒井市長より丹波篠山の魅力についてのお … 続きを読む → [...]

八上スポーツフェスティバル小学校・幼稚園の部

2日間雨天順延した八上スポーツフェスティバルを10月6日(月)に開催することがで … 続きを読む → [...]

本日(10/6)は、順延しておりました八上スポーツフェスティバルを実施します。 … 続きを読む → [...]

本日(10/5)に延期しました八上スポーツフェスティバルは、グラウンド状態が悪く … 続きを読む → [...]

本日(10/4)予定しておりました八上スポーツフェスティバルは、雨天のため、明日 … 続きを読む → [...]

小学校 人権参観日を行いました。

9月26日(金)午後には、小学校の人権参観(親子人権学習会)と八上PTA人権講演 … 続きを読む → [...]

【幼稚園】やさしさいっぱい、元気いっぱいの運動会

9月26日(金)の午前中に、幼稚園の運動会を行いました。年間通して交流をしている … 続きを読む → [...]

【1年生】集中して学習しています!

1年生は、夏休みからすっかり2学期モードにスイッチを切えり変えて、いろいろな学習 … 続きを読む → [...]

【2年生】幼稚園のみんなとのふれあい遊び★

幼稚園と小学校の連携の取組の一つとして、各学年が年に数回、休み時間に幼稚園との交 … 続きを読む → [...]

【6年生】ダンス練習を頑張っています!

10月4日の八上スポーツフェスティバルに向けて、今週から全校でのダンス練習が始ま … 続きを読む → [...]

5年生 稲刈りをしました。

5年生は、9月8日(月)に、春に田植えをさせていただいた地域の方の田んぼで稲刈り … 続きを読む → [...]

読み聞かせ&としょがかり(2年)

 5月8日(木)朝学習では、クリンソウの会の方の読み聞かせがありました。「フルー … 続きを読む → [...]

係活動 スタート!

2年教室の後方に設置した「しぜん係スペース」に、季節の草花を生けています。きらき … 続きを読む → [...]

夏野菜の苗を植えたよ!

5月8日(木)に、近くのお店まで歩いてお買い物に行き、夏野菜の苗を買いました。お … 続きを読む → [...]

4月お楽しみ会&学校ガイド(2年)

4月28日(月)4月の誕生日&お楽しみ会をしました。①4月生まれの友だちにインタ … 続きを読む → [...]

続:ピース係活動!(2年)

これが、体育係考案の『ピースバランス』です。いや、この1週間で『ピースカンガルー … 続きを読む → [...]

なかよし班(縦割り班)がスタート!

様々な児童会活動を一緒に楽しむなかよし班の集まりが始まりました。 まず、6年生が … 続きを読む → [...]

4月18日 初めての参観日&学級懇談会

本年度、初めての参観日を開催しました。たくさんの保護者様にお越しいただき、入学や … 続きを読む → [...]

「ピース」係活動スタート!

2年生教室の後方に設置した「しぜんかかりスペース」に、季節の草花を生けています。 … 続きを読む → [...]

令和7年度が始まりました!

4月10日に始業式、11日に入園式を終えて、新年度が始まりました。すずらん組、ひ … 続きを読む → [...]

1年生:小学校生活での初給食!

今日から1年生が給食をいただきました。 小学校生活で始めていただく給食です。幼稚 … 続きを読む → [...]

11月18日(火)から、全校で 朝マラソン が始まりました。さわやかな朝の空気の中、子どもたちは運動場を元気よく走り、自分のペースで体力づくりに取り組んでいます。 走り終えた後は、気持ちも体もすっきり。これからの季節、健 … 続きを読む → [...]

11月14日(木)、全校児童による 学習発表会 を開催しました。当日は、多くの保護者の皆さまや地域の方々にお越しいただき、子どもたちの日頃の学習の成果をご覧いただきました。 1年生は、国語・音楽劇 「おむすびころりん」 … 続きを読む → [...]

11月も、たくさんの楽しい事がありました。 丹波年輪の里から木製玩具がやってきてたくさん遊びました。   篠山産業高校との交流もたくさんあって、野球をしたり、おもちゃを作って来てくれたり、栄養素について教えてもらったりし … 続きを読む → [...]

10月31日(金)、1年生や2年生では、 ハロウィーンパーティー を開催しました。この日を楽しみにしていた子どもたちは、それぞれ思い思いの仮装をしてお楽しみ会を盛りあげました。教室の中では、かわいい姿がたくさん集結しまし … 続きを読む → [...]

10月28日(火)、6年生が 篠山層群の見学と化石発掘体験 を行いました。講師として、丹波篠山市立 太古の生きもの館 市民研究所の化石保護技術員の奥岸様にお越しいただき、篠山の大地に眠る太古の生きものたちついて教えていた … 続きを読む → [...]

5年生の家庭科では、手縫いの学習を進めています。これまでに玉結びや玉どめ、なみ縫いなどの基本的な縫い方を練習し、その技を生かして小物作りに取り組んでいます。子どもたちは、ティッシュケースやペンケースなど、自分で使うものを … 続きを読む → [...]

本日の広島は快晴、そして6年生全員、元気に2日目の活動をスタートできました。宮島での厳島神社見学、買い物など、思い出いっぱいで、このあと帰路につきます。 6年生の保護者の皆様には、夕方のお迎えをお世話になります。今のとこ … 続きを読む → [...]

今日は朝早くから子どもたちを送り届けていただき、ありがとうございました。広島に無事到着した6年生は、原爆ドームや平和記念資料館を見学したり、戦争体験についてお話を聞いたりしました。 このあと、宿泊先でしっかり疲れをとって … 続きを読む → [...]

2025年10月16日(木)に3年生と幼稚園の子どもたちが、岡野小学校・幼稚園の近くの畑で黒大豆の枝豆を収穫しました。 農業委員さんに教えていただきながら、大きな枝から、ぷっくりふくれたおいしそうな枝豆のさやを、たくさん … 続きを読む → [...]

10月2日(木)に開催いたしましたオープンスクールには、多数の保護者や地域の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。 子どもたちが日頃、真剣に学習や活動に取り組む様子をご覧いただけたことと思います。今回の主な行 … 続きを読む → [...]

校区探検で、校区の郵便局・駐在所・スーパーマーケットに行きました。 郵便局では、 … 続きを読む → [...]

1日(水)の5・6時間目にクラブ活動がありました。 ・アートクラブ「砂絵」 画用 … 続きを読む → [...]

修学旅行に持っていくナップザックづくり! 家庭科では、ナップザックを製作中。動画 … 続きを読む → [...]

朝と夜の寒暖差がはっきりとする季節になってきました。 1日(水)は全校生でサツマ … 続きを読む → [...]

今回のゲストティーチャーはこの方々… 「手話エンターテイメント発信団oioi」の … 続きを読む → [...]

29日(月)に後期児童会選挙がありました。 立候補者はしっかりと前を向き、どの子 … 続きを読む → [...]

29日(月)に、民生委員児童委員さんと一緒にサツマイモ堀りをしました。5月にサツ … 続きを読む → [...]

図工科の学習で「のこぎり」を使って木材を切ることに挑戦しました。 体の正面で…。 … 続きを読む → [...]

9月2日(火)から始まった2学期プール水泳の授業が、26日(金)で終わりました。 … 続きを読む → [...]

図工の時間に、紙コップ・ストロー・ふくろを使っておもちゃを作りました。 作った形 … 続きを読む → [...]

多紀町音頭を伝えたよ(3年生)

3年生は、1学期から多紀町音頭を伝えるために、多紀町音頭講習会を開いてきました。運動会に向けて、今回は多紀認定こども園へ多紀町音頭を伝えに行きました。相手に伝わる言葉を考えたり、身振り手振りを使ったりして、一生懸命考えて 続きを読む 多紀町音頭を伝えたよ(3年生)→ [...]

本日予定していました多紀小学校・たき認定こども園大運動会は、8時15分の時点で延期を決定いたしました。 また、閉会式終了後の「多紀町音頭」も明日に延期になります。 ご参加いただける皆様におかれましては、ご予定いただきます 続きを読む (お知らせ)6日(月)多紀小学校・たき認定こども園大運動会の延期について→ [...]

本日は、運動会を開催いたします。 ただし、朝の段階では天候がすぐれないため、開会時間を9:30といたします。 子どもたちへのご声援を、よろしくお願いいたします。 [...]

本日予定していました多紀小学校・たき認定こども園大運動会は、雨天のため、明日10月6日(月)に延期いたします。 また、閉会式終了後の「多紀町音頭」も明日に延期になります。 ご参加いただける皆様におかれましては、ご予定いた 続きを読む (お知らせ)5日(日)多紀小学校・たき認定こども園大運動会の延期について→ [...]

本日予定していました多紀小学校・たき認定こども園大運動会は、雨天のため、明日10月5日(日)に延期いたします。 また、閉会式終了後の「多紀町音頭」も明日に延期になります。 ご参加いただける皆様におかれましては、ご予定いた 続きを読む (お知らせ)4日(土)多紀小学校・たき認定こども園大運動会の延期について→ [...]

校区に…(1年生)

2学期が始まり、1か月が過ぎようとしています。1年生は元気に運動会練習をすすめています。もちろん、学習にも前向きに取り組んでいます。2学期スタートの9月4日(木)には、さっそく校区の校外学習へでかけました。校区内に『ぶど 続きを読む 校区に…(1年生)→ [...]

校区探検へ行ってきました(2年生)

生活科の校区探検で、四十八滝とチルミューへ行きました。四十八滝では、地域の方に案内をしていただき、8つの滝の中の手洗い滝、弁天・肩ケ滝を見に行きました。滝の近くに行くだけで、空気がひんやりして涼しさを感じることができまし 続きを読む 校区探検へ行ってきました(2年生)→ [...]

1学期が終わりました!

18日は1学期終業式でした。この日は、みんなが心待ちにしていたお楽しみがありました。それは、学級の畑で収穫したスイカとトウモロコシを食べること!冷蔵庫で冷やした、冷たーいスイカとトウモロコシをみんなで食べました。食べ始め 続きを読む 1学期が終わりました!→ [...]

モリアオガエル観察会(4年生)

6月26日(木)に、ささやまの森公園へ行ってモリアオガエルの観察を行いました。篠山東雲高校から先生に来ていただき、モリアオガエルの特徴や習性、卵の様子などを詳しく教えてもらいました。みんなで頑張って探し、見つけたモリアオ 続きを読む モリアオガエル観察会(4年生)→ [...]

ささやまの森公園で夏探し(1年生)

楽しみにしていた「ささやまの森公園」での夏探しをするために、校外学習で出かけました。すっかり濃い緑に囲まれた公園で、今回も多くの動植物に出合いました。「あっ、ニホントカゲや。」「この虫は何ていう名前なんやろ?」「山ぶどう 続きを読む ささやまの森公園で夏探し(1年生)→ [...]

4年生 Hello!マギー先生!

2学期から新しいALTのマギー先生と一緒に勉強しています。日本語もとっても上手で明るいマギー先生との授業がこれからも楽しみです♪ [...]

2年生 校外学習に行ってきました!

西紀連合で人と自然の博物館に行ってきました! 生き物の標本や恐竜の化石など、めったに見られないものをたくさん見ることができて、とても楽しく学べました。 切符を使って改札を通ったり、違う小学校の子とお弁当を食べたり、初めて … 続きを読む → [...]

国際交流プログラム(6年生)

国際理解センターの方を講師にお迎えして「ブラジル料理作り」と「ブラジルについて知る」学習を行いました。 ブラジルの郷土料理である「パステウ」を講師の先生と一緒に作り、おいしくいただきました。ブラジルに渡航するためには何十 … 続きを読む → [...]

百人一首に挑戦!

古典に親しむ授業として5年生では「百人一首」に取り組んでいます。 それぞれに得意札があり、「あしびきの~」などと上の句を聞いただけで取れる句も増えてきました。 [...]

ようこそ市長さま(6年生)

丹波篠山市の酒井市長に来ていただき、丹波篠山市の魅力について授業をしていただきました。 6年生は、自分たちが住んでいる丹波篠山市が大好きです。ですが、市長のお話を聞いてみるとまだまだ知らないこともたくさんあることが分かり … 続きを読む → [...]

研究の概要 [...]

校外学習(3年生)

9月29日(月)、西紀連合で校外学習へ行きました。 まずは、丹波篠山消防本部へ 消防本部で働いておられる方の勤務内容や119番通報した後の流れについて教えていただきました。   その後、色々な救助車について教え … 続きを読む → [...]

10月下校予定 [...]

9月下校予定 [...]

自然学校最終日

自然学校最終日の今日は竹野シュノーケルセンターでシュノーケルと磯観察を体験しました。終了後、閉校式を行い、みんなで集合写真を撮りました。天候にも恵まれ、自然学校を締めくくるすばらしい1日となりました。 [...]

サツマイモ掘り

10月2日、全校でサツマイモ掘りを行いました。畑の周りの草が伸びていたため、5・6年生が事前にマルチはがしや草刈りをして、みんなが掘りやすいように準備してくれました。 当日はさわやかな秋晴れの、サツマイモ掘り日和。児童た … 続きを読む → [...]

市長訪問

   10月1日、市長の学校訪問がありました。3・4年生は、酒井市長から丹波篠山の自然や伝統の魅力や丹波篠山国際博等についてお話を伺い、「ふるさとにはこんな素晴らしいものがあるんだ」とあらためて実感しました。子どもたちは … 続きを読む → [...]

稲刈り体験

9月26日に稲刈り体験を行いました。今年も地域の方にご指導いただきながら、子どもたちは一生懸命に取り組みました。昨年よりも収穫量がぐんと増え、「去年より頑張って収穫できた!」「来年はもっとたくさん収穫したい!」といった声 … 続きを読む → [...]

杖とは他者に頼ること 西紀っ子だより(9月号) [...]

1・2年生 命の学習

9月24日(水)、エデン牧場からポニーやうさぎ、ヤギなど、たくさんの動物が西紀小学校に来てくれました。子どもたちは「命の学習」として、動物と触れ合ったり、モルモットの心臓の音を聞かせてもらったりしました。 実際に体験する … 続きを読む → [...]

運動会

9月20日、運動会を行いました。今年度のスローガンは「燃え上がれ!希望を胸に最後まで!」。スローガンの通り、一人一人が希望を胸に粘り強く挑戦しました。また、仲間を励まし合う姿は本当に微笑ましく、優しい行動に成長を感じまし … 続きを読む → [...]

西紀音頭の練習

今日(9/17)、1時間目に西紀音頭保存会の皆様にお越しいただきました。本校では、ふるさと西紀に伝わる伝統文化を大切にし、毎年、運動会で西紀音頭を踊っています。 保存会の方からは、「腕をまっすぐ」「指の先はピン!」といっ … 続きを読む → [...]

本年度の運動会プログラムをお知らせします。当日は、子どもたちが力を合わせて、練習の成果が発揮できるよう、あたたかいご声援をお願いいたします。 令和7年度運動会プログラム [...]

ふるさと朝会

9月8日、西紀小学校で「ふるさと朝会」が行われました。今回は、本校の米づくり学習にもご協力いただいている地域の方にお越しいただき、西紀のよさや農業の魅力についてお話を伺いました。 お話の中では、「空気がきれいで自然が豊か … 続きを読む → [...]

運動会練習♪

運動会に向けた練習が始まりました。毎日、暑い日が続いていますので、熱中症対策をしながら、子どもたちは練習に励んでいます。 運動会の練習は、体を鍛えるだけではありません。仲間と協力し合う経験を積む「学びの場」でもあります。 … 続きを読む → [...]

10月3日 幼稚園「秋の遠足」に行きました

10月3日(金)、バスに乗ってわくわくの秋の遠足にでかけました。最初に着いた市民センター近くの「よし池公園」では、みんな大はしゃぎ。遊具に乗ったり、砂場で夢中になって遊んだりして、思いきり体を動かし、楽しんでいました。 … 続きを読む → [...]

9月30日 2年生人と自然の博物館に行ってきました!

9月30日(火)2年生は三田市にある人と自然の博物館に校外学習で行ってきました。JR篠山口駅から電車に乗り、三田駅で神戸電鉄に乗り換えて、フラワータウン駅へ。初めて電車に乗る児童もいて、改札に切符を入れる時にはドキドキ! … 続きを読む → [...]

9月26日 栗園に行ってきました!

9月26日(金)1,2年生の生活科「北っ子たんけん」の学習で森口栗園に行ってきました。800~1000本の栗の木にたくさん栗が実っているのを見てみんなびっくりしていました。おいしい茹で栗までいただき、その甘さにみんな感激 … 続きを読む → [...]

9月29日 3年生校外学習『消防署、ラ・ムー』に行きました。

3年生が校外学習で消防署とラ・ムー見学に行きました。社会科の授業の中で学んだことをもとに、初めて見る資機材や施設についてお話を聞きました。消防署見学では、消防車や救急車の設備を消防隊員の方に見せていただいてる中で、子ども … 続きを読む → [...]

9月26日 市長さん学校訪問

丹波篠山市長酒井隆明氏が、9月26日(金)に来校されました。当日は、3年生から6年生の児童が、酒井市長から丹波篠山市の歴史、文化、そして豊かな農産物などについて、詳しく貴重なお話を伺いました。市長のお話を通じて、子どもた … 続きを読む → [...]

9月21日 ふれあい運動会

9月21日(日)にふれあい運動会を実施しました。子どもたちは、これまでの練習の成果を存分に発揮して、思い出に残る最高の運動会を作り上げました。保護者の皆様、地域の皆様には早朝よりお集まりいただき、ありがとうございました。 … 続きを読む → [...]

夏休み自由研究作品展の案内

子どもたちが夏休みに取り組んだ、工夫やアイディアを凝らした素晴らしい「自由研究作品」を、しゃくなげ会館2階に展示しています。9月25日(木)までの期間限定の展示です。ふれあい運動会の際には、ぜひお立ち寄りください &nb … 続きを読む → [...]

「北っ子だより」令和7年9月号 [...]

9月17日 5・6年生稲刈り体験

本郷の細見さんの田んぼで、5・6年生が稲刈りをしました。子どもたちは、慣れない鎌の扱いに最初は戸惑っていましたが、黄金色に実った稲を目の前に、黙々と作業に励んでいました。全ての稲穂を刈り取った後は、自分たちが植えた小さな … 続きを読む → [...]

9月17日 運動会の予行演習

本日、運動会の予行練習を行いました。ファミリー演技と地域種目を除く、全ての演技を行いました。 幼稚園のリレーでは、上手にバトンを渡して、最後までしっかり走り切ることができました。赤白がほぼ同時にゴールする、大接戦となりま … 続きを読む → [...]

雨天のため再延期しておりました運動会を本日開催いたします。 グラウンド状態のこともあり、開始時刻を少し遅らせて午前9時15分を予定しています。 多くの皆様のご来校いただき、大山っ子に温かいエールを送っていただきますよう、 … 続きを読む → [...]

本日(10/5)の運動会の延期について 誠に残念でありますが、本日は雨天のため運動会を明日(10月6日)に延期します。 よって、幼稚園も小学校も本日は「休み」となります。 天気予報によりますと、今後昼過ぎにかけて雨が降り … 続きを読む → [...]

本日は残念ながら雨天のため、運動会を明日(10月5日)に延期します。 よって、幼稚園も小学校も本日は「休み」となります。 明日も、朝6時30分に開催の可否を判断し、HPや保護者連絡アプリでお知らせします。 尚、本日午後に … 続きを読む → [...]

いよいよ明日は小幼運動会

10月3日(金)明日は運動会 いよいよ明日は運動会です。大山っ子はみんなでがんばって練習してきました。明日は天気が心配ですが、何とか雨が降らないことを祈っています。 実施の判断は、当日の午前6時30分に行います。保護者の … 続きを読む → [...]

全校クイズ大会

9月30日(火)に児童会主催で「全校クイズ大会」を行いました。 今回のクイズのテーマは「アニメ」についてでした。 なかよし班に分かれて正解数を競いました。 よく知っているアニメや知らないアニメもあるようでしたが、グループ … 続きを読む → [...]

運動会のリハーサル練習&プログラム

10月1日 大山小幼運動会リハーサル&プログラム 暑い中でしたが、大山っ子みんなで元気に楽しく運動会のリハーサル練習を行いました。 これまでがんばって練習してきたことを発揮しようと一人一人が力いっぱい取り組みました。この … 続きを読む → [...]

令和7年度 丹波篠山市立大山小学校 学習や生活に関する学力向上プランを作成しました。下記のPDFファイルをご覧ください。 R7_学習や生活に関する学力向上プラン(PDF) [...]

さつまいもほりをしたよ!(1年生)

9月19日(金)に、春に苗を植えたさつまいもを掘りました。小ぶりのお芋でしたが、みんな少しずつおうちに持ち帰ることができました。さつまいものつるは、図画工作科の時間に材料として使う予定にしています。なにに変身するでしょう … 続きを読む → [...]

命の学習(1・2年生)

9月26日(金)に、エデン牧場さん、動物愛護センターさんにご協力いただき、「命の学習」を行いました。指の数や歯の様子が動物によって違っていることを教えていただいたり、モルモットの心音を聞かせていただいたり、実際に動物と触 … 続きを読む → [...]

丹波地区と戦争 6年生

9月24日(木)には講師をお招きし、「丹波地域と戦争」について話を聞きました。どのように戦争が起こったのか、戦争中の暮らし、大山の忠魂碑の意味などを話していただきました。10月には、市内の戦争遺跡を巡る予定です。自分たち … 続きを読む → [...]

EPSON MFP image [...]

EPSON MFP image [...]

EPSON MFP image [...]

保護者・地域の皆様 本日の運動会は、天候不良のため雨天順延とし、10月5日(日)に実施します。明日、運動会の実施の有無についてもホームページにてお知らせしますので、ご確認ください。 [...]

運動会予行演習(4年生)

今日は運動会の予行演習でした。 開会式やリレーなど元気いっぱいに取り組む姿が見られました。 土曜日の本番もがんばろう! [...]

田守さん講話(6年)

  総合の平和学習で、丹波篠山市出身の田守栄子さんに講話していただきました。戦争が起きていた当時の暮らしや苦しみ、味間小学校で良き思い出を作り、大切にしてほしいという母校に対する愛情など、様々なことを学ぶことが … 続きを読む → [...]

すまいるダンスとリレー(1年生)

いよいよ運動場での練習が始まりました。入退場や隊形移動も、みんなで力を合わせてきびきびと行えるよう頑張っています。見ている方にたくさんの「すまいる」を届けられるよう、本番に向けてさらに練習に励んでいきます。 [...]

算数 長さの勉強(3年生)

100mを歩くのにかかる時間を調べ、道のりと距離の違いを勉強しました。 [...]

音楽発表会に向けて(3年生)

運動会の練習がある中、音楽発表会に向けての練習も頑張っています。 [...]

運動会練習(3年生)

運動会の練習を頑張っています。今年の表現は手旗を使います。 初めての手旗にみんな一生懸命です。 [...]

【幼稚園】リレー・ダンス楽しいね♪

運動会に向けてリレーやダンスの練習をしています。リレーは、赤白接戦で応援にも熱が入ります。バトン渡しを上手く出来るように頑張っています!!ダンスは、虹色のポンポンがお気に入りで、曲に合わせて踊りを楽しんでいます。18日( … 続きを読む → [...]

【3年生】校外学習♬

10月2日(木)に校外学習を行いました。まず、篠山城大書院に行きました。3年生のみんなは、学芸員さんの説明を聞いて一生懸命メモを取っていました。次に、丹波篠山商工会館に行って商店街についての話を聞かせていただきました。み … 続きを読む → [...]

【6年生】修学旅行2日目

修学旅行2日目です。朝食、退館式を終え、宮島へ向かいました。宮島港では平清盛像が迎えてくれました。世界文化遺産で国宝の厳島神社を参拝し、回廊や大鳥居を見て飛鳥時代から続く歴史を肌で感じました。その後、楽しみにしていた商店 … 続きを読む → [...]

【6年生】修学旅行1日目

9月26日(金)修学旅行1日目。広島平和記念公園では、平和のセレモニーを行い、原爆体験のお話を聞きました。その後資料館を見学し、原爆の悲惨さを学びました。そして、班ごとに平和記念公園内の碑巡りをしました。1日目のスケジュ … 続きを読む → [...]

コウノトリ飛来!

9月25日(木)、午後に地域の方から「コウノトリが来とるで!」と連絡いただきました。駆けつけると3羽が稲刈りの後の田んぼで休んでいました。城南っ子たちも興味深く観察することができました。 城南地区が自然環境が豊かであると … 続きを読む → [...]

【5年生】家庭科 裁縫 ポケットティッシュケースづくり

5年生の家庭科では裁縫の手縫いをがんばっています。 練習布が終わり、実際に小物のポケットティッシュケースを縫っています。 はじめは戸惑っていた裁縫も、だんだんと慣れてきました。 自分で縫物ができる楽しさを感じることができ … 続きを読む → [...]

【幼稚園】オープンスクール

毎日、夏祭りやデカンショ祭などの夏休みの体験を活かしてをみんなでお祭りを楽しんでいます。9月17日のオープンスクールでは、普段の遊びを見ていただきながら、保護者や地域の方にお客さんになって一緒に遊んでいただきました。お店 … 続きを読む → [...]

【6年生】和楽器鑑賞会・演奏体験

16日(水)の3校時に音楽科の学習で2名の演奏家の方にお越しいただき、和楽器鑑賞会を行いました。前半は3つの和楽器の紹介と演奏をしていただきました。琴は桐の模様が龍の鱗に似ていることから、龍頭や龍尾、角など龍に例えた各部 … 続きを読む → [...]

【4年生】災害対応クロスロードゲーム

9月10日(水)に社会科の防災学習として、社会福祉協議会と防災士の方にお越しいただき、「災害対応クロスロードゲーム」をして災害対応について学びました。「災害対応クロスロードゲーム」とは、災害が起きたときに自分はどんな選択 … 続きを読む → [...]

【幼稚園】給食センター見学に行ったよ!!

9月9日(火)に市バスに乗って東部学校給食センターへ見学に行きました。2階の窓ガラス越しに大きなお鍋に入ったおかずを大きなしゃもじで混ぜている様子やネギをハサミで切るところなどを見ました。また、栄養士さんによる給食センタ … 続きを読む → [...]

小学校・幼稚園運動会

10月6日(月)、令和7年度古市小学校・幼稚園運動会を開催しました。今年の運動会のスローガン「全力スマイル~最後まであきらめずに楽しい運動会にしよう~」の通り練習の成果を発揮できました。「楽しかった!、頑張った!」とみん … 続きを読む → [...]

おはようございます。 本日10月5日(日)に予定しておりました運動会は、天候不良のため延期とさせていただきます。 延期後の開催日は、明日10月6日(月)となります。 開始時刻に変更はございません。 また、スクールバス等の … 続きを読む → [...]

おはようございます。 本日10月4日(土)に予定しておりました運動会は、天候不良のため延期とさせていただきます。 延期後の開催日は、明日10月5日(日)となります。 開始時刻に変更はございません。 また、スクールバス等の … 続きを読む → [...]

1・2年生 給食センター見学

  9月25日(木)、1・2年生で給食センター見学へ行きました。 実際に給食を作られているところを見させていただいたり、質問にたくさん答えていただいたりしました。 「大きな鍋を使っているんだね。」、「野菜をしっ … 続きを読む → [...]

3年生 バザールタウン見学

社会科「店ではたらく人びとの仕事」の学習で、バザールタウンを見学させていただきました。普段見ることのできないバックヤードで商品の準備をされる様子を見せてもらい、子どもたちは大興奮。お客さんが買い物をしやすいように工夫され … 続きを読む → [...]

はなまる1年生9月の様子

2学期がスタートして1か月が経ちました。1年生、9月の様子を一部ですがお伝えします。 ❁校外学習「神戸どうぶつ王国」 2年生と一緒に神戸どうぶつ王国へ行きました。「あと何日寝たら行けるかな?」と楽しみにしていた1年生の子 … 続きを読む → [...]

給食センターに行ってきました(幼稚園)

西部学校給食センターへ、毎日おいしくいただいている給食がどのように作られているのか、見学に行ってきました。 たくさんの食材を切ったり混ぜたりしている工程を実際に見せていただきました。「すごいなぁ!こうやって毎日作ってくれ … 続きを読む → [...]

【幼稚園・1年生】なつまつりへようこそ

幼稚園そら組が企画したなつまつりに、1年生を招待しました。りんごあめや魚釣り、みんなでダンス、最後にはびっくり箱花火もしました。1年生もそら組も「楽しかった。」と大満足な1日となりました。次は一緒にさつまいも掘りをする予 … 続きを読む → [...]

人権朝会

9月22日、人権朝会を行いました。絵本「だかし屋のおっちゃんはおばちゃんなのか」をもとにして自分の人権を守ることや他者の人権を守ることによって自分らしく生活することが大切であることを学習しました。 [...]

令和7年9月学校園だより [...]

おもしろ科学実験教室(4・5・6年)

10月3日(金)、高齢者大学さぎそう学園の方々との交流事業「おもしろ科学実験教室」がありました。毎年、一年に1回、さぎそう学園受講生の方々が今田小学校に来られ、子どもたちと一緒に学び、一緒に楽しむ事業で、今年度はブレイン … 続きを読む → [...]

救急法を学びました(5・6年)

10月2日(木)午後、PTAの活動として、人権講習会を実施しました。今年度は、丹波篠山市消防本部の方に来ていただき、「とっさの時の救急法」として、心肺蘇生法のやり方やAEDの使用の仕方について教えていただきました。せっか … 続きを読む → [...]

オープンスクール実施(2日目)

10月2日(木)、オープンスクール2日目です。今日は午前も午後もオープンスクールでした。1・4年生では、保健・健康の学習として歯科衛生士さんにブラッシング指導をしていただきました。1・2年生は生活科の学習として、地域の老 … 続きを読む → [...]

10月のおはなし会

10月2日(木)、子どもたちが楽しみにしているおはなし会がありました。2学期になってから2回目のおはなし会です。今月も、地域の読み聞かせボランティアの方がそれぞれの学年をイメージしながら選んだ本を読んでくださいました。楽 … 続きを読む → [...]

オープンスクール実施(1日目)

10月1日(水)の午前中、オープンスクールを実施しました。たくさんの保護者や地域の方に来ていただきました。通常の授業を公開することを基本としていますが、参観される方があるならと、ゲストティーチャーを招いての学習を計画した … 続きを読む → [...]

赤ちゃんふれあい体験(5年生)

9月29日(月)、丹南健康福祉センターで「赤ちゃんふれあい体験」をさせていただきました。5年生では、理科の時間に赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように育ってきたのかを学習してきました。学校での学習を思い出しながら、今日 … 続きを読む → [...]

丹波篠山黒大豆についての学習(3年)

1学期から取り組み始めた3年生の黒豆についての学習。栽培活動を通して黒豆のひみつについて学びを進めています。9月26日(金)、栽培活動でお世話になっている地域の構井農場の構井さんに来ていただき、黒豆の栽培についてさらに詳 … 続きを読む → [...]

移動動物園がやってきた!(1・2年)

9月25日(木)、今田小学校に移動動物園がやってきました。1・2年生が動物とのふれあいを楽しみながら、動物のいのちについて考える学習の機会として来ていただきました。カメやウサギ、モルモットなどの小さな動物や、ヤギやヒツジ … 続きを読む → [...]

折り鶴教室をしました(6年)

9月24日(水)、6年生が全学年を対象に折り鶴教室を行いました。朝の時間に、6年生が5つのグループに分かれて、1年生から5年生の教室へ行き、折り鶴の折り方をみんなに教えてくれました。モニターを使って実際に折りながら説明し … 続きを読む → [...]

日日是好日 令和7年9月号 [...]

キンコンカンコンサート

10月6日(月)、キンコンカンコンサートを開催しました。このコンサートは、近くで 続きを読む キンコンカンコンサート→ [...]

PTAあいさつ運動

先週から木曜日にはPTAのあいさつ運動を実施しています。お互いに朝のあいさつがで 続きを読む PTAあいさつ運動→ [...]

授業研究会

本校は今年度、「生徒が互いに関わり合いながら学ぶ授業の創造」をテーマに研究を進め 続きを読む 授業研究会→ [...]

市新人戦に向けて

9月27日(土)に市の新人大会が行われます。本校からは軟式野球、女子バレーボール 続きを読む 市新人戦に向けて→ [...]

第76回体育祭

9月13日(土)、第76回体育祭を実施しました。前日からの雨の様子などで予定通り 続きを読む 第76回体育祭→ [...]

体育祭に向けて

明日、13日は本校の第76回体育祭です。前日の最後の練習では途中で雷雨にあい、十 続きを読む 体育祭に向けて→ [...]

体育祭予行

13日の体育祭が近づいてきました。練習はもう少し続きますが本日10日に予行演習を 続きを読む 体育祭予行→ [...]

体育祭練習

すでに各クラスや学年で練習には取り組んでいますが、今日(5日)から全校での体育祭 続きを読む 体育祭練習→ [...]

2学期スタート

9月1日(月)、2学期がスタートしました。夏休み中は厳しい暑さの日が多く、生徒た 続きを読む 2学期スタート→ [...]

美化活動

夏休みも残りすくなっくなってきた8月23日(土)、美化活動を行いました。保護者の 続きを読む 美化活動→ [...]

第2回PTAリサイクル活動にご協力いただき、ありがとうございました!

 11月8日(土)、今年度第2回目となるリサイクル活動を実施しました。PTA会員の皆さまをはじめ、地域住民の皆さまには、早朝より回収活動にご協力いただき、心より感謝申しあげます。  さて、このリサイクル活動には、親子ふれ 続きを読む 第2回PTAリサイクル活動にご協力いただき、ありがとうございました!→ [...]

令和7年度 第73回丹有地区中学校連合音楽会に吹奏楽部が参加しました!

 11月11日(火)、三田市総合文化センター 郷の音ホール において、丹有地区中学校連合音楽会が開催されました。丹波篠山市からは、西紀中、篠山中、東中、3校の吹奏楽部が参加しました。  本校は、参加12校中12番目の出演 続きを読む 令和7年度 第73回丹有地区中学校連合音楽会に吹奏楽部が参加しました!→ [...]

🏫 オープンスクールのお知らせ(11月12日・13日)

保護者や地域の皆様に、本校の教育活動を公開し、学校の魅力や特色を知っていただくとともに、地域と連携した教育活動をさらに進めるため、11月12日(水)、13日(木)の2日間、オープンスクールを実施します。 (詳しい時間割と 続きを読む 🏫 オープンスクールのお知らせ(11月12日・13日)→ [...]

「新たな学びの日」の実施について

 丹波篠山市では、11月10日(月)より、中学校の学校授業日の月曜日を「新たな学びの日」として、ノー部活デーとして設定し、日々の学びや日常の振り返りを行い、自分の強みや将来を考えたり、実際に行動したりする「新たな学び」を 続きを読む 「新たな学びの日」の実施について→ [...]

『文化の祭典多紀会場』芸能発表の部で吹奏楽部が演奏しました!

 11月1日(土)、ハートピアセンターにおいて、「令和7年度丹波篠山市文化の祭典多紀会場」が開催されました。開会行事の後の芸能発表の部で、本校吹奏楽部の生徒たちが素晴らしい演奏を披露しました。  文化祭が終わって約1週間 続きを読む 『文化の祭典多紀会場』芸能発表の部で吹奏楽部が演奏しました!→ [...]

第70回丹波篠山市中学校音楽会に参加しました!

 10月30日(木)の午後、市内の5中学校が一堂に会し、田園交響ホールにおいて丹波篠山市中学校音楽会が開催されました。各校が練習の成果を発揮し、美しいハーモニーが会場に響き渡りました。本校からは2・3年生が代表として参加 続きを読む 第70回丹波篠山市中学校音楽会に参加しました!→ [...]

丹有地区中学校駅伝競走大会、男女ともよくがんばりました!

 10月29日(水)、兵庫県並木道中央公園において、丹有地区中学校駅伝競走大会が行われました。好天に恵まれ、最高のコンディションの中、選手たちは仲間の声援を浴びながら、任された区間を精一杯走り抜きました。アップ・ダウンの 続きを読む 丹有地区中学校駅伝競走大会、男女ともよくがんばりました!→ [...]

第28回文化祭を開催しました!

10月25日(土)、本校第28回文化祭を盛大に開催しました。 今年度の生徒会スローガンは「信じる」に「輪」と書いて「信輪(しんわ)」です。このスローガンには「学年を超えてみんながコミュニケーションを取り、お互いに支えあい 続きを読む 第28回文化祭を開催しました!→ [...]

明日は第28回文化祭です!

明日(10月25日(土))午前8時50分より篠山東中学校第28回文化祭を開催します。生徒たちは文化祭に向けて最後の準備をしました。地域の皆様、保護者の皆様、ぜひこれまでの生徒たちの練習の成果をご覧ください。また、本年度は 続きを読む 明日は第28回文化祭です!→ [...]

丹波篠山市中学校駅伝競走大会でがんばりました!

10月22日(水)、兵庫県立並木道中央公園において、丹波篠山市中学校駅伝競走大会が行われました。選手たちは皆力強い走りを見せてくれました。陸上部以外の部活動から急遽選手に加わった生徒もいましたが、男女ともチーム一丸となっ 続きを読む 丹波篠山市中学校駅伝競走大会でがんばりました!→ [...]

3年生 薬物乱用防止教室

11月7日(金)、3年生で薬物乱用防止についてのお話を聴きました。西紀ライオンズクラブと篠山警察署草山駐在所から講師として来ていただき、「薬について」、「副作用」、「オーバードーズ」、「薬物乱用とは」、「違法薬物」など、 続きを読む 3年生 薬物乱用防止教室→ [...]

西紀中学校PTA 人権講演会

11月6日(木)、PTA主催の人権講演会を開催しました。西紀中学校では、毎年、保護者と生徒がともに人権について学ぶ機会として、PTA人権講演会を実施しています。 今年は、情報機器の取り扱い、それに伴う人権意識、情報モラル 続きを読む 西紀中学校PTA 人権講演会→ [...]

令和8年度入学予定者説明会

11月5日(水)、令和8年度西紀中学校入学予定の小学6年生を迎え、説明会を行いました。 今年度から、給食と清掃活動を、先輩になる中学校1年生、2年生と一緒に行い、交流しました。体験授業では、国語、数学、理科を体験し、中学 続きを読む 令和8年度入学予定者説明会→ [...]

文化の祭典 西紀のつどい

11月3日、文化の日、今年も「文化の祭典 西紀のつどい」が西紀体育館で行われました。 ステージ発表や作品展示、ゲストステージやお楽しみ抽選会など、地域の方が集まり、笑顔あふれる文化の祭典でした。ステージ発表に、そして運営 続きを読む 文化の祭典 西紀のつどい→ [...]

吹奏楽部第39回定期演奏会

11月1日(土)、四季の森生涯学習センターを会場に、西紀中学校吹奏楽部第39回定期演奏会を開催しました。 吹奏楽部は、「心愛楽(こあら)のマーチ!~心ひとつに、愛される、音楽を~」を目標に、練習を重ねてきました。シャクナ 続きを読む 吹奏楽部第39回定期演奏会→ [...]

第70回 丹波篠山市中学校 音楽会

10月30日(木)、田園交響ホールに丹波篠山市の中学校が一堂に会し、音楽会が開催されました。西紀中学校からは、文化祭の合唱コンクールで代表となった3年生の合唱と全校生合唱を発表し、大舞台の緊張感の中、すばらしい歌声を響か 続きを読む 第70回 丹波篠山市中学校 音楽会→ [...]

超えろ!60年のその先へ ~「西紀の想い」で創る最高の舞台~

10月25日(土)、第60回文化祭、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき、盛大に開催することができました。 クラス、学年、全校生で、創り上げた文化祭。それぞれの発表において、心を込めて取り組んでいる姿、そして全力の姿 続きを読む 超えろ!60年のその先へ ~「西紀の想い」で創る最高の舞台~→ [...]

明日は第60回文化祭です

いよいよ明日は、西紀中学校第60回文化祭です。8時40分より開催します。 10月15日(水)から、文化祭時間割を編成し、練習、準備に取り組んできました。今日は、最終リハーサルを行い、準備や環境整備を行いました。体育館内に 続きを読む 明日は第60回文化祭です→ [...]

文化祭の成功をめざして

今日は、文化祭の前々日、各クラスの演劇や合唱の練習・準備も佳境に入ってきました。本番を想定しながらのリハーサルを行ったり、今よりももっともっと良くなるためにと細かな確認をしたり、練習を続けています。生徒・職員が一丸となっ 続きを読む 文化祭の成功をめざして→ [...]

文化祭 演劇コンクール

西紀中学校の文化祭では、全学年、演劇コンクールに取り組んでいます。自己表現力を高めたり、自己を再発見したり、また、学級のまとまりと生徒相互の信頼を強めたり、協力をしあうことで社会性を養ったりすることを、目的としています。 続きを読む 文化祭 演劇コンクール→ [...]

期末テスト

11月18日(火)~20日(木)は期末テストです。 どの学年もしっかりと全力で頑張ってほしいです! [...]

3年生がこども園へ交流に出かけました

11月6日から11月14日にかけて、3年生がクラスごとに味間認定こども園に出向き、幼児とのふれ合い活動を行いました。事前に家庭科の授業の中で幼児との関わり方について学習してきました。当日は、折り紙や塗り絵を楽しみながら幼 続きを読む 3年生がこども園へ交流に出かけました→ [...]

第39回吹奏楽部定期演奏会

11月8日(土)田園交響ホールにて吹奏楽部定期演奏会を開催しました。 42名の部員による演奏を行いました。24名の3年生にとっては最後のステージとなりました。 3部構成で10曲の素晴らしい演奏でした。 第2部ではOB・O 続きを読む 第39回吹奏楽部定期演奏会→ [...]

オープンスクール

11月6日(木)、7日(金)はオープンスクールでした。 保護者の皆様をはじめ多数の方々に参観していただきました。 生徒たちも張り切って頑張っていました。 [...]

令和8年度入学説明会

11月5日(水)令和8年度入学説明を行いました。 校区内外の小学6年生とその保護者の皆様に来ていただきました。 中学校生活やその他入学後の活動についての説明を行いました。 その後部活見学をしました。 来年4月の入学を楽し 続きを読む 令和8年度入学説明会→ [...]

第70回丹波篠山市音楽会

10月30日(木)丹波篠山市音楽会が田園交響ホールで開催されました。 市内5中学校代表の合唱、吹奏楽部の演奏がありました。 本校からは3年生1組、2年生4組が合唱で出演し、吹奏楽部が演奏で参加しました。 文化祭の時よりバ 続きを読む 第70回丹波篠山市音楽会→ [...]

丹有地区中学校駅伝競走大会 10月29日(水)、兵庫県立丹波並木道中央公園において、丹有地区中学校駅伝競走大会が行われました。霧が深い朝でしたが、選手たちは、最後まで走りきりました。保護者の皆様、地域の皆様、選手へのあた 続きを読む 丹有地区中学校駅伝競走大会→ [...]

丹波篠山市中学校駅伝競走大会の結果 10月22日(水)に県立並木道中央公園で丹波篠山市中学校駅伝競走大会が行われました。夏に部活動を引退した陸上部以外の生徒も加わり、小雨が降る中でしたが、男女とも最後まで頑張りました。保 続きを読む 丹波篠山市中学校駅伝競走大会の結果→ [...]

第56回文化祭

10月25日(土)第56回文化祭を開催しました。 今年度のテーマは「平和」 「和平共創~違いを超えて心を繋ごう~」のスローガンのもと取り組んだ文化祭 展示の部 今年も志峰館まず目に飛び込んできたのは美術部による階段アート 続きを読む 第56回文化祭→ [...]

市あいあさつ運動

10月21日(火)丹波篠山市あいさつ運動が丹南中学校校門前でありました。 生徒会役員も参加しました。 早朝より気持ちのよいあいさつができました。     [...]

生き方を考える講演会 キン・コン・カン・コンサート

11月12日(水) 学校運営協協議会主催で「生き方を考える講演会」をさぎそうホールで開催しました。今年は、シューベルティアーデたんば2025「キン・コン・カン・コンサート」と兼ねフルート奏者の三原萌さんとピアノ奏者の炭田 続きを読む 生き方を考える講演会 キン・コン・カン・コンサート→ [...]

防災訓練

11月6日(木) 火災を想定した防災訓練を行いました。避難後、丹波篠山市消防本部の方より消火器の使い方についての説明を聞き、全員が消火訓練と会議室で煙中避難訓練を行いました。 [...]

第25回吹奏楽部定期演奏会

11月2日(日) 第25回吹奏楽部定期演奏会をさぎそうホールで開催しました。コンクールで演奏した「ソロモンの指輪」をはじめアンコールを含めて13曲を演奏しました。部員の心がひとつになったとても素晴らしい演奏会でした。保護 続きを読む 第25回吹奏楽部定期演奏会→ [...]

丹波篠山市中学校音楽会

10月30日(木) 第70回丹波篠山市中学校音楽会が田園交響ホールで開催されました。全校生徒が参加し、3年生合唱「ほらね、」、全校合唱「絆」を披露しました。また、吹奏楽部は「ソロモンの指輪」「生命の軌跡」を演奏しました。 続きを読む 丹波篠山市中学校音楽会→ [...]

第45回今田中学校文化祭

10月25日(土) 第45回今田中学校文化祭をさぎそうホールで開催しました。吹奏楽部の演奏、生徒会によるオープニング、1・2年生合同演劇『15の証』、3年生演劇『戦争を知らない子供たち』、各クラス合唱、全校合唱が行われま 続きを読む 第45回今田中学校文化祭→ [...]

文化祭リハーサル・準備

10月24日(金) 第45回今田中学校文化祭のリハーサルと準備を行いました。全校合唱のリハーサルには、こんだ認定こども園の園児も鑑賞に来てくれました。準備も整い、文化祭を待つばかりです。 [...]

文化祭練習開始

10月25日(土)に開催される第45回今田中学校文化祭に向けて、水曜日から取り組みが始まりました。今年度のスローガンは、『虹~みんなで贈る最光のショー~』です。一人一人が過程を大切にして、取り組みをすすめてほしいと思いま 続きを読む 文化祭練習開始→ [...]

10月11日(土)・12日(日)に令和7年度丹有地区中学校新人大会が開催されました。各部の結果は以下の通りです。ご声援ありがとうございました。県新人大会は、11月・12月に開催されます。引き続き応援をよろしくお願いいたし 続きを読む 丹有地区中学校新人大会→ [...]

中学校体験授業・入学説明会

10月8日(水) 今田小学校6年生を招いて中学校の保健体育の授業を体験しました。体験授業は2年生と合同で行い、集団行動とバレーボールを行いました。その後、入学説明会と部活動見学を行い、説明会では、中学校生活や入学に向けて 続きを読む 中学校体験授業・入学説明会→ [...]

市長の学校訪問

10月7日(火) 酒井隆明丹波篠山市長に来ていただき、3年生社会科(公民的分野)の授業で「地方自治」をテーマに丹波篠山市の取組についてお話をしていただきました。教科書で学んだ知識が、より身近に感じられたと思います。 [...]

オープンスクール・ささよう展、特別支援教育フォーラム 

11月10日~12日の期間、オープンスクール・校内ささよう展を開催いたしました。保護者の方をはじめ、関係者様には多数ご来校いただきありがとうございました。ささよう展につきましては、感想も寄せていただき、子どもたちにとって … 続きを読む → [...]

ちるみゅーに行ってきたよ 11月14日

11月14日(金)、幼稚部、小学部、早期発達支援室では、ささやまチルドレンズミュージアムへ校外学習に行ってきました。秋晴れの天気に恵まれ、紅葉も進み始めた施設で、かばんづくりのワークショップを体験したりや園内の遊具で体を … 続きを読む → [...]

うどん、おいしかったよ🥢中学部

11月7日(金)、中学部では、うどん作り体験を行いました。市の教育委員会の「まなびストバンク」を活用し、講師さんをお招きして、粉からのうどん作りに挑戦しました。始まる前から、出汁のいい香りがしており、やる気満々で取り組み … 続きを読む → [...]

花いっぱい運動 11月10日

11月10日(月)、高等部の職業の時間に、一部の生徒と前沢田自治会のみなさんと一緒にチューリップと花の苗を植え交流を行いました。 前沢田自治会のみなさんとは、ふだんの散歩やトレーニングで大変お世話になっております。その中 … 続きを読む → [...]

高等部修学旅行②

11月6日~7日にかけて、高等部3年生が修学旅行へ行ってきた続きです。週明け、楽しかった様子をたくさん教えてくれました。 [...]

高等部修学旅行① IN大阪

11月6日~7日にかけて、高等部3年生が大阪方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は海遊館へ、2日目はユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきました。2日間ともよい天候に恵まれ、自分たちのペースでそれぞれの施設を楽しみまし … 続きを読む → [...]

チューリップ🌷の球根とイチゴ🍓の苗を植えたよ

11月5日、早期発達支援室、幼小学部では、チューリップの球根とイチゴの苗をみんなで植えつけました。春にたくさん花が咲くのと、おいしいイチゴが収穫できることを楽しみに頑張りました。 [...]

篠山幼稚園との交流会をしたよ

11月6日(木)、幼稚部と早期発達支援室で定期的に行っている篠山幼稚園との交流会を本室(篠山養護学校体育館)で行いました。今回は、「にんじゃしゅぎょうをしよう」というテーマで、いっぱい体を動かしました。修業が終えたご褒美 … 続きを読む → [...]

高等部1年生校外学習

10月31日(金)、高等部1年生では、須磨シーワルドに校外学習に行ってきました。あいにくの雨の中でしたが、雨を吹き飛ばすぐらい楽しく過ごせたようです。 時期的にも、遠足シーズンでたくさんの人がおられ、予定を変更しながらの … 続きを読む → [...]

小学部修学旅行 10月23日~24日

10月23日~24日にかけて、小学部6年生が一泊二日の行程で、神戸方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は、神戸空港、神戸須磨シーワールドの見学、宿泊先は、ホテルフルーツフラワーにお世話になりました。2日目は、パーク内に … 続きを読む → [...]

丹波篠山市教育研究所をフォローする