


指導の手引「幼児期の教育と小学校教育の『指導方法』の接続推進に向けて」 (兵庫県教育委員会 )

【情報提供】特別支援教育
「愛情の器」モデルに基づく支援プログラムの論文、発達支援の事例が多く掲載されてる論文、通級指導のガイドなどを紹介しています。児童生徒の実態把握の仕方や支援の仕方の理解を深まるために役立つと思います。愛着障害・発達障害への「愛情の器」モデルに...

【情報提供】教育の情報化に係る資料
教育研究所では、様々な教育資料を収集し、各学校園に資料提供していきます。教育の情報化(プログラミング教育、ICT活用など)01提供資料教育の情報化ダウンロード

【情報提供】「指導と評価の一体化」研修動画
新学習指導要領における「指導と評価の一体化」の考え方について学ぶことのできる動画です。校内研修や個人研修にご活用ください。独立行政法人教職員支援機構障害のある児童生徒に対する指導と評価:新学習指導要領編 No35

【情報提供】「学習評価」研修動画
新学習指導要領における学習評価の考え方について学ぶことのできる動画です。校内研修や個人研修にご活用ください。独立行政法人教職員支援機構新学習指導要領に対応した学習評価(小・中学校編):新学習指導要領編

【情報提供】「指導と評価の一体化」研修資料
今回の学習指導要領では、教員が「子どもたちにどのような力が身についたのか」という学習の成果を的確に捉え、主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善を図る、いわゆる「指導と評価の一体化」の実現が求められています。「指導と評価の一体化」につい...

文部科学省 子供の学び応援サイト
文部科学省が、臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトを開設しました。いろいろな学習支援コンテンツを紹介しています。

令和2年度 全国学力・学習状況調査について
3月17日に文部科学省より発表がありました通り、4月16日の実施は中止となりました。今後の実施については検討中となっております。